TEL 0996-23-5221 FAX 0996-23-9797

〒895-0074 鹿児島県薩摩川内市原田町2番46号

入院のご案内

inpatient

入院案内パンフレット・動画

入院案内パンフレット「入院のご案内」
入院説明動画

動画で入院に必要な準備(入院準備編)、入院中の過ごし方(入院生活編)をご説明します。
入院案内パンフレット「入院のご案内」をご覧になりながらご視聴ください。
※YouTubeへ移動します。

入院の手続き

予約入院の場合、入院前に説明された時間に1階受付窓口にお越しください。
(休診日の入院は、防災センターで受付いたします。)
必要書類を確認の上、受付スタッフが病棟へご案内します。
入院前に検査・外来受診等がある場合、受付後、診療科外来へお越しください。

入院の手続きに必要なもの
  •  診察券
  •  マイナンバーカードまたは資格確認書
  •  入院申込書兼誓約書
  •  限度額適用認定証:マイナンバーカードで限度額情報の提供に同意していただければ、限度額適用認定証は不要です
  •  介護保険証(介護認定を受けている方)
  •  かごネットカード(登録されたカードをお持ちの方)

1階受付窓口に提出してください。

  • 必要なものはコピーさせていただき、確認後その場でお返しいたします。
  •  入院時説明確認および同意書
  •  入院セット申込書(ご利用希望の方)
  •  オムツセット申込書(ご利用希望の方)
  •  衣服類洗濯申込書(ご利用希望の方)
  •  お薬・お薬手帳
  •  (手術・検査等)説明用紙と同意書控え

各病棟にご持参ください。

  • 入院セット・オムツセット・衣服洗濯サービスを利用される場合、利用料をいただきます。
入院時お持ちいただくもの

 日用品類

  • 日用品等については、病院内の売店でも販売しています。
  • ハサミや刃物(カッターナイフ・カミソリなど)・ライターなど危険なモノの持ち込みは禁止です。

  •  洗面道具(歯ブラシ・歯みがき粉)
  •  入浴セット(石けん・シャンプー・洗面器など)
  •  コップ1個(割れないもの)
  •  ティッシュペーパー
  •  履物:かかとを覆う靴(スリッパ・サンダル・クロックス不可)
  •  イヤホン:テレビ使用・大部屋の場合
  •  予備マスク

<必要な方>

  •  ドライヤー
  •  電気ひげそり
  •  曲がるストローまたは楽のみ
  •  入れ歯の容器・洗浄剤:入れ歯のある方
  •  補聴器やメガネ(保管用ケースも)
  •  時計・カレンダー(置くタイプ)

 衣類


  •  寝衣・バスタオル・タオル:入院セット(有料)のご利用もできます。
  •  下着類
  •  オムツ:オムツセット(有料)のご利用を推奨しています。

入院生活について

 当院では主治医制をとっておりますが、複数の医師によるチーム診療体制を行っている診療科もございます。主治医が対応できない状況では、他の医師が診療する場合があります。また、夜間や休日は当直医が対応させていただくことがあります。
 医師の負担を軽減するとともに、診療の質を保つことを目的としております。皆様のご理解、ご協力のほど、お願い申し上げます。

(1)お食事について
  • お食事の時間は次のとおりです。
  • 朝食:8:00
  • 昼食:12:00
  • 夕食:18:00
  • ※幼児おやつ…10:00・15:00
  • 食事取り消しの締め切り時間(オーダーストップ)について
  • 昼食:11:00以降の欠食については食事代が必要になります。
  • 夕食・翌朝食:16:00以降の欠食については食事代が必要になります。
  • ※医師の指示による絶食等については食事代は必要ありません。
  • ※衛生管理上、調理後2時間以上経過した食品は患者さんにお出しできません。
  • ※調味料や差し入れ等の持ち込みは治療に差し支える場合がありますので、ご遠慮ください。
(2)消灯時間について
  • 消灯時間は21:30です。
(3)シャワー浴について
  • 各病棟に浴室があります。
  • 【利用時間】月~土曜日 9:00~17:00
  • ご利用方法は、入院後に病棟にて説明いたします。
(4)テレビ・保冷庫について
  • テレビを視聴するにはテレビカードが必要です。
    (テレビカード1枚1,000円です。退院時に視聴時間が残っているテレビカードは、精算機にて残分数に応じて返金されます。)
  • 大部屋の場合はイヤホンが必要です。(院内売店でも販売しています。)
  • 保冷庫は無料でご使用できます。
(5)貴重品の取扱について
  • 貴重品はご自身で管理をお願いしています。
  • 紛失・破損・盗難等に関しては、当院では責任を負いかねます。
  • ※必要以上の現金・貴重品は持ち込まないでください。
  • ※貴重品は必ず鍵付きの引き出しに保管してください。
  • ※部屋を離れる場合は施錠し鍵は必ず手元にお持ちください。
(6)電話について
  • 電話のお取次はできませんのでご了承ください。緊急時は伝言のみお受けいたします。
  • 携帯電話の通話は所定の場所(デイルーム・渡り廊下・個室利用の方は自室)でお願いします。
  • 携帯電話は院内では必ずマナーモードにしてください。
(7)Wi-Fiについて
  • 病棟内はWi-Fiが利用できます。
  • SSID及びパスワードは院内掲示のポスターにてご確認ください。
  • 利用可能時間:8:00~21:30(消灯時間)
(8)院内での無断撮影・録音について
  • 患者さんや職員のプライバシーおよび病院内における個人情報保護の観点から、カメラ・携帯電話等による撮影・録音行為、SNS等に投稿する行為はご遠慮ください。
(9)洗濯物について
  • 洗濯物は、自宅にお持ち帰りいただくか、各病棟に設置してある有料の洗濯機と乾燥機をご利用ください。(ご利用料金は、テレビカードでのお支払いとなります。洗剤は各自でご準備ください。)
(10)ごみについて
  • ゴミ箱は患者さんごとに準備しています。
  • 血液の付いたものは、ゴミ箱に捨てずに病棟スタッフへお声かけください。
(11)火災・事故防止等について
  • 次のことをお守りください。
  • ①窓やベランダから身を乗り出さない。
  • ②窓際には物を置かない。
  • ③ベッド周辺の床・収納棚の上などに荷物は置かない。
  • ④歩行に不安のある方(杖使用など)・ご気分がすぐれない方(ふらつき・めまいなど)・点滴中の方などは、エスカレーターを使用しない。
  • ⑤駐車場を含む病院敷地内は全面禁煙です。

ご面会について

  • 病棟ナースステーションで面会手続き(面会者票の記載・問診項目記載)をし、面会許可書を受け取ってください。
  • 【面会時間】14:00~16:00(医師の判断により例外もあります)
  • 【面会条件】1日1回 15分以内 1回に2名まで
  • 必ず院内ではマスクの着用をお願いします。
  • 面会中の飲食は禁止しています。
  • 面会は16歳以上の方としています。
  • 発熱や風邪症状があるなど体調不良の方の面会はご遠慮ください。

お支払いについて

(1)入院費用の計算
入院医療費はDPC(診断群分類別包括評価)方式により計算されます。

当院は、厚生労働省よりDPC(診断群分類別包括評価)の対象病院に認可されています。入院費につきましては、診療行為ごとに算定する『出来高払い』での計算ではなく、患者さんの病名、診療内容に応じた『診断群分類』ごとに設定された1日あたりの定額の医療費を基本として計算を行う『DPC(包括評価)方式』によって計算することとなっています。

hospital

※入院患者さんでもDPCの対象とならない場合もあります(従来どおりの出来高払いが適応されます)。
 ・「診断群分類」のいずれにも該当しない患者さん
 ・労災保険や公務災害が適応されている患者さん
 ・正常分娩や交通事故等で自費扱いとなる患者さん

入院中の患者さん、ご家族へのお願い
  1. 当院または他の医療機関で、お薬を服用されている患者さんは、入院時に服用中のお薬をご持参ください。
  2. 他の医療機関への受診希望(お薬の処方など)がある場合は、必ず病棟スタッフへお声をかけて下さい。基本的に当院入院中に、他院での薬処方はできません。目薬など残量がない場合は、入院前に受診してお持ちください。
  3. DPCは、ひとつの病名に対して入院診療を行うことを前提とした制度です。そのため、他の病気の治療や検査を希望された場合は退院後にお願いする事がございます。
    例:"心臓の病気の治療目的で入院したけど、以前より腰も痛いからついでに診てほしい。"
      "お腹の病気の手術目的で入院したけど、水虫もあるからまとめて診てほしい。"

    ただし、入院中に緊急性のある病気が生じた場合は、この限りではありません。
    複数の病気をお持ちの患者さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
(2)退院時の請求
  • 請求書は退院日に病室へお持ちしますので、受け取られたら1階会計窓口でお支払いください。
(3)入院中の診療費の請求
  • 請求書は、毎月末に1ヶ月分をとりまとめ、翌月の15日前後にお届けしますので、1階会計窓口でお支払いください。
(4)1階会計窓口お取扱時間
  •  月~金 9:00~17:00
       土 9:00~12:30 (第2・4土曜日のみ)

    ※第1・3・5土曜日、祝祭日、年末年始は除く

  • 支払いについてのご相談も1階会計窓口へ。
  • お支払い後の領収証は確定申告の申請等に必要ですので、大切に保管されますようお願いいたします。紛失されても再発行は致しません