TEL 0996-23-5221 FAX 0996-23-9797

〒895-0074 鹿児島県薩摩川内市原田町2番46号

患者の権利と責務

患者様の権利と責務について

権利について
  1. 誰でも、個人の人格や価値観を尊重され、良質な医療を公平に受ける権利があります。
  2. 病院や治療について十分説明を受けた上で、検査や治療方法など、自分の意志で決める権利があります。
  3. 診療の過程で得られた個人の情報等(プライバシー)は守られる権利があります。
責務について
  1. 自分自身の健康に関する情報を、出来るだけ正確に医師や看護師に伝えて下さい。
  2. 医療に関する説明を受けても十分理解できない場合は、わかるまで質問して下さい。
  3. 病院の規則を守り、他の患者様の迷惑にならないようご配慮下さい。

輸血拒否に対する済生会川内病院の方針

済生会川内病院では、輸血を拒否される患者に以下のとおり対応いたします。

ご理解とご協力のほどお願いいたします。

  1. 輸血に対する患者および家族・代理人のご意思は、信教やその他思想等の自由に基づく権利であることを理解し尊重します。
  2. 無輸血治療に最善を尽くしますが、生命を救うために輸血が必要であると医師が判断した場合は、患者からの同意書がなくても輸血療法を実施します(相対的無輸血 注1)。
  3. 患者が持参する免責証明書等、絶対的無輸血(注2)に同意を求める文書には署名しません。
  4. 当院の方針を十分に説明し、理解をいただくように努めますが、どうしても同意が得られない場合でも当院の方針に従っていただくか、または他院での治療をお勧めします。
  5. 当院の方針は患者の意識の有無や成人・未成人の別にかかわらず適用します。

注1:相対的無輸血とは、患者の意思を尊重して可能な限り無輸血療法に努力するが、「輸血以外に救命手段がない事態」に至ったときには輸血をするという立場・考え方。

注2:絶対的無輸血とは、患者の意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方。